JRC

活動の紹介

青少年赤十字(Junior RedCross)

本校は、平成2年度より、青少年赤十字(JRC)に全校で加盟しています。

 

 赤十字について 

「人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性」という7つの普遍的な原則(赤十字の基本原則)のもとに、世界最大のネットワークを持って活動する人道機関です。

「赤十字国際委員会」「国際赤十字・赤新月社連盟」「各国の赤十字社・赤新月社」の3つの機関で構成されており、日本赤十字社は、世界189の国と地域に広がる赤十字・赤新月社のひとつです。

 

 青少年赤十字について 

児童・生徒が赤十字の精神に基づき、世界の平和と人類の福祉に貢献できるよう、日常生活の中での実践活動を通じて、いのちと健康を大切にし、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人々との友好親善の精神を育成することを目的として、学校教育の中で活動します。

 

青少年赤十字では、上の目的を達成するために、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つの実践目標を掲げています。 また、主体性を育むために「気づき、考え、実行する」という態度目標を掲げています。

 

青少年赤十字は、全国約13,000校において活動が行われています。福井県の加盟校率は、小・中学校が90%以上と大変高く、高校も60%以上で、全体平均は全国でもトップレベルとなっています。

 

 主な活動 

【校内】

4月
「JRC加盟式」(新1年生)
5月
「クリーンアップふくい大作戦~松原海岸清掃~」(JRC委員)
9月
「校内献血」(希望者)、「チャリティーバザー」(気比校祭にて)
11月
「赤い羽根募金」募金活動(全クラス)
12月
「第2回校内献血」(希望者)

 

【校外】

5月
「県高校生協議会会合」(役員改選、年間行事確認など)
8月
「県トレーニングセンター」(2泊3日)
10月
「県国際交流の集い」(外国人との交流活動)
3月
「県リーダー研修会」(リーダー資質養成、年間行事反省など)
「全国スタディーセンター」(日本赤十字社本社主催、5泊6日、県から2名)