美術部は、高校生と、中学生が毎日一緒に美術室で活動しています。
活動時間は、火曜日~金曜日の4日間、15:45~(特進16:30~)18:00
公募展が近づくと、スクールバスの最終に合わせて、19時まで延長することもあり、。
中学生は、1時間早く部活動を終了します。
美術部の目標は、全国大会レベルの作品展、公募展に入賞することで、部活動のモットーは、コミュニケーション能力の育成と向上です。
各部員の個性を尊重し、自分らしさを作品を通して表現する。それには、常に他者の意見を素直に聞き、改善し、自分らしく作品を仕上げていくことが技術向上に繋がるからです。
「合評」という美術部ならではの時間にコミュニーケション能力を高め、作品の技術を各自が評価しあうことによって、皆の力で伸びていきます。
美術部先輩の中には、本校の教員をはじめ、世界レベルの絵本作家、デザイナー、カメラマン、イラストレーター等多くの美術系の仕事に就いています。また、今年で3年目 になる「けひのわ」という美術部卒業生の作品展では、一年に一度再会し、多くの先輩と関わることで作品向上は元より、人間関係の幅を広げています。この作品展では、今の自分を表現する機会を設けていて、また、いろんな職種の先輩との親睦の場となり、必ず、2人の恩師も作品と共に登場します。
生徒が目標としている全国大会は、主に3つありますが、全国高等学校総合文化祭では、福井県代表として、8回出展し、大会に参加しています。
毎日新聞主催読書感想画全国大会には、中高生共に福井県代表として中央大会に出品(中学生5回、高校生7回)しました、全国大会で2位となる作品が2018年カレンダーにもなりました。
全国大会文化祭ポスターにも例年出品し、昨年度は初の優秀賞に輝きました。
県大会では、例年、敦賀市美展には全員出品、福井県美術展にも多くの部員が出品し、入選、入賞を例年頂いています。
〔活動場所) 美術室
〔活動時〕〕 火曜日~金曜日 15:45~(特進16:30~)18:00
公募展が近づくと、スクールバスの最終に合わせて、19時まで延長することもあり、
中学生は、1時間早く部活動を終了
【デザイン部門】
◎高文連賞

青春を纏う 3年 F.M
◎入選

宇宙は目の前 2年 W.R

実り 3年 O.M
【絵画造形部門】

3年 T.M

もう捨てないで 2年 W.R

桃源郷 3年 N.M

行ってらっしゃい Ⅰ年N.M.

お地球見 3年k.s.

さむい夏 2年Y.Y

もう捨てないで 2年W.R

宇宙は目の前 2年W.R

華 1年M.A

自分の視点 2年K.Y

実り 3年O.M

青春を纏う 3年 F.M

足りない 3年 T.M

退屈 2年 Y.Y

町なみ 3年 S.Y

桃源郷 3年 N.M

デザイン・版画 若狭町教育委員会賞 2年Y.Y

デザイン・版画 奨励賞 1年M.A

デザイン・版画 奨励賞 1年N.Mjpg

デザイン・版画 奨励賞 1年Z.M

デザイン・版画 奨励賞 ⒊年 N.M

デザイン・版画 敦賀市議会議長賞 2年Y.Y

デザイン・版画 敦賀市教育委員会賞 ⒊年 F.M

デザイン・版画 敦賀市総合美術展40回賞 3年S.Y

デザイン・版画 敦賀市長賞 ⒊年 O.M

絵画・造形 奨励賞 2年 W.R

絵画・造形 奨励賞 3年 T.M
love Letter 田中瑞希
my planet, 中野 萌々子
仕事場 島田 夏希
であい 奥田 美遥
夢よ 島田 夏希
明るい未来へ 加藤 亜衣奈